2022.01.08 23:06アスリートのセカンドキャリアは、好きなことと強みを知れば成功するアスリートの世界は、完全実力主義。結果を出せば、注目が集まり充実感を味わえるが、結果が出なくなるとすぐに人生が不安定になる。たとえ、才能があっても、けがなどの不運も常につきまとう厳しい世界。そして、引退後にスポーツ業界で生計を立てようとも、知名度の高い選手しか生き残れない、次から...
2022.01.08 23:05遊ぶことが、大きな挑戦の成果につながる大きな挑戦を昨年から継続して挑んでいる方、新年度に新しい挑戦を考えている方、やってやるぞという意気込みとともに、緊張や不安を感じられていると思います。難易度が高いほど、大事な挑戦であればあるほど、心臓はバクバクし、心のベルが鳴り響くもの。特に、新規事業や海外事業でリーダーとして活...
2022.01.08 23:04常識や思い込みで、専門性を活かせずにいませんか?公認会計士、税理士や弁護士などの士業の方、自分の思い込みで、キャリアを限定してしまい、持っている希少な専門性を活かせずにいませんか?コロナ禍の中、顧客を訪問できず、黙々とリモートワークをしてきた人も多いと聞いています。会って話すことで専門的知識以外を提供するという当たり前のことが...
2022.01.08 23:03初めての海外駐在は「90日プラン」で大きく充実度が変わるのはなぜか?初めての海外駐在のチャンスが巡ってくると、大きな興奮と不安を感じると思います。まだ見ぬ世界と体験が目の前に待っている。しかし、どうしたらいいか勘所が分からないし、頼れる人が周りにいない。興奮30% 不安70%といったところでしょうか 僕も、最初の海外駐在は手探りでした。-家族が安...
2022.01.08 23:02チェンジマネジメントに挑むCHROがなぜサスティナブルな企業の要となるか?人というアセットの専門家であるCHROは経営陣に必要か?日本企業ではまだ導入が一般的でないCHROが活躍するには?VUCA時代の今、注目されている問いです。僕は、戦略人事機能の重要性を理解しているかどうかが、サスティナブルな企業になるかどうかの分かれ目、と考えています。すなわち、...
2022.01.08 14:24人生をかけた挑戦の伴走をしたいこんにちは。認知科学に基づくコーチングのプロコーチとして活動しています。認知科学とは、人の知の働きや心の性質を研究する学問です。そして、このコーチングは、とてつもなく大きなゴールに向かえるよう、正しくマインドセットをすることを主眼にしています。僕自身も、マインドや脳の仕組みをスク...
2022.01.08 14:22バルカン半島放浪の旅突然ですが、僕、新しい場所で暮らしたり、見たことのない国に旅行するの好きなんです。って今回のバルカン諸国の旅で気づきました。このコロナのご時世ですが、住んでいる英国や欧州ではワクチン接種が進み、ノーマルな生活にすることに舵を切っております。今回の旅はすべて各国のコロナガイドライン...
2022.01.08 14:19未来の可能性を解き放つゴール設定のやり方こんにちは!皆さんのUnleash pontential(可能性を解き放つ)を実現したい、コーチ兼アドバイザーの外山晋吾です。認知科学(Cognitive Science)に基づくコーチングでは、人が本来から持つ脳の機能を正しく使って、クライアントが未来のゴールに向かえるよう、お...
2022.01.08 14:07初めて海外(US)で働いたときを振り返って初めて海外で働いたのは、1999年のロスアンゼルス(LA)でした。今も、シリコンバレーでのユニコーン起業などのサクセスストーリーもありますが、当時は、アメリカンドリームを皆が夢見ており、僕もその何とも言えない希望に夢中になった一人でした。今日は、ローカル採用からスタートした、僕の...